仙台藩:外様 62万石 Wikipedia
藩主家の変遷:1601年(慶長6年)、伊達政宗が国分氏の居城であった千代城を修築(実質は新築)し、「仙台城」と改称し、居城を岩出山城から移した。同時に城下町も建設し、政宗を初代藩主とする仙台藩(62万石)が成立。以降は明治の廃藩置県まで代々伊達家本家が統治した。
居城:宮城県仙台市 仙台城(青葉城、五城楼) Wikipedia
城郭構造:連郭式平山城
天守構造 :建造されず
築城主 :伊達政宗
築城年 :1601年
主な改修者 :伊達忠宗
主な城主 :伊達氏
廃城年 :1871年
遺構 :石垣、土塁、堀
指定文化財 :国の史跡
再建造物 :脇櫓
幕末藩主:伊達慶邦(当時42歳)
戊辰戦争への対応:奥羽列藩同盟を結成し盟主となったものの、白河城の攻防戦後増派される新政府軍の前に降伏を決断し9月15日に了承される。戊辰戦争における仙台藩の殉難者は1200名以上と言われる。戦後処分は62万石から28万石に減封。
2017年4月23日
100名城スタンプをもらいに3度目の訪問。本丸大広間跡の遺構表示が出来ていた。
この日は、山形城→多賀城→仙台城
2014年6月6日
2011年8月(写真無し)に続いて2度目の訪問。
●フォトギャラリー 2017.04.23 ※クリックで拡大
●フォトギャラリー 2014.06.06 ※クリックで拡大
●地理院地図 土地条件図
●地理院地図 土地条件図(数値地図)
●地理院地図 地形図+色別標高図
●旧版地形図(昭和5年) ※時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」
仙台城跡地は、明治以降日本陸軍が利用。戦後は昭和32年に返還されるまでアメリカ陸軍が使用した。
●国土調査 地形分類図
●地理院地図 都市圏活断層図
●G-Banz 標高グラフ