土浦藩:譜代 9.5万石 Wikipedia
居城:茨城県土浦市 土浦城 別名:亀城(きじょう) Wikipedia
城郭構造:輪郭式平城
開戦時藩主:土屋寅直(ともなお 当時47歳)
藩主家の変遷:慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後、譜代の松平信一が3万5000石で土浦に入り、土浦藩が立藩した。その後藩主家がいくつか代わり、貞享4年(1687年)、土屋政直が再び6万5千石で入封、幕末維新まで続いた。
戊辰戦争への対応:早くから新政府軍に恭順し、東北戦線にも出兵した。
2017年8月20日訪問
この日は、水戸城跡→笠間城跡・笠間稲荷神社→常陸国分寺・国分尼寺跡→土浦城跡。
●フォトギャラリー ※クリックで拡大
お城地形区分は「低地氾濫平野」
土浦の歴史、地理、町並みはこちらのHPがかなり詳しい →まちあるきの考古学
●地理院地図 ベクトルタイル地形分類
●地理院地図 土地条件図(数値地図)
●地理院地図 地形図+色別標高図
●旧版地形図との比較 今昔マップon the web((C)谷 謙二)
左は明治初期の地図。鉄道がまだ通っていない。
江戸時代の街道筋が偲ばれる。土浦城の北側が水戸街道真鍋宿。
※画像クリックで拡大 ↓下の地図へリンク